やっていること
「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、分野としてはcare-tech、medi-tech、wel-techといった、国(法律など)とも密接に関わりがある業界で、公費で支えるには限界が訪れつつある社会システムの再定義を軸に事業を展開しています。
福祉事業所を自社で運営しながら、自社店舗への技術導入での効率化やサービスの質向上はもちろん、toC向けのweb/nativeアプリケーションからtoB向けのSaaS型のインターネット事業まで、多岐に渡って技術を用いることで、社会生活に困難があり、不安や生き辛さを感じている方々の人生を支えるサービスを提供しています。
https://litalico.co.jp/ 募集していること
toC/toB向けプロダクト開発における技術基盤を、アーキテクチャの選定から実装のマネジメント、最適な開発スタイルまでともに創ってくださるエンジニアの方を探しています。
#具体的な仕事内容
・構想中のプロダクトのあるべき姿からPdMと一緒に議論
・要求をPdMとともに、機能要件に落とす
・要件に従い、フロントサイド/サーバーサイドのアーキテクチャ設計
・リリース要件と開発スケジュールを調整しながら、開発メンバーと実装のマネジメント
・実装内容のクオリティマネジメント
・その他本人の能力やキャリア志向に応じて仕事をお任せします
こんな人におすすめ
・一緒に働く仲間をリスペクトできる方
・社内外関わらず、双方にとって納得できる結果を導き出し、信頼関係を構築することができる方
・部署問わず、協力して問題解決にあたれるような巻き込みができる方
・利用経験のある技術、古い、新しいに関わらず、課題解決の手法としてマッチするかどうかを重視して選定のできる方
・技術トレンドにアンテナの高い方(詳しくなくても興味のある方)
#本ポジションの魅力
・他社がなかなか参入してこない、一人ひとりの人生を変える社会意義高いプロダクト開発
・全社員は2,000人だがインターネットビジネスは設立5年目と、1→10のスタートアップようなスピード感や権限の大きさ
・20代が約70%、30代-が約30%と若くエネルギーある環境でのプロダクト開発
・自らプロダクトのあるべき姿や、ビジョンを描いて提案し、反映させられる
・チャレンジしたい技術はかなり自由に導入が行える