やっていること
【紹介元】
研究・技術領域を対象とする国内最大級のアクセラレーター、リードVCです。
1号・2号ファンド総額220億円を運用し、国内外のディープテックスタートアップ65社以上へ投資を実行しています※こちらの募集は当社出資先の求人です※
【出資先企業】
-株式会社オリィ研究所について-
「人類の孤独をRelation Techで解決する」をミッションとし、遠隔操作でありながら「その場にいる存在感」
を共有できる分身ロボット『OriHime』(オリヒメ)を中心としたロボットの製造、および分身ロボットを活用
した就労支援サービス『AVATAR GUILD』(アバターギルド)の提供を行う。
他プロダクトとしては、テレワークでの肉体的社会参加を可能にする分身ロボット『OriHime-D』(オリヒメ
ディー)、重度障害があっても目や指先などの僅かな動きだけでコミュニケーションを可能にする意志伝達装置
『OriHime eye+Switch』(オリヒメアイプラススイッチ)、飲食店である『分身ロボットカフェ DAWN ver.β』
(ドーンバージョンベータ)など。
勤務地:東京都中央区日本橋本町3丁目8-3日本橋ライフサイエンスビルディング3 5階
◆公式HP:https://orylab.com/
◆プロダクトサイト:https://orihime.orylab.com/
※『OriHime』『分身ロボットカフェ』『OriHime eye』『AVATAR GUILD』は株式会社オリィ研究所の
登録商標です。
※オリィ研究所 プライバシーポリシー:https://orylab.com/sitepolicy/ 募集していること
募集背景・業務内容 当社は「ロボットを製造・販売している」というイメージを持たれることが多いのですが、展開している事業は【製造・開発から法人・個人向けのレンタル事業、人材紹介サービス、分身ロボットカフェの運営】と多岐にわたります。
今回募集するBIZ Dev業務委託メンバーの方には、OriHimeの法人レンタル販路のための企画・検証を推進していただきます。
この数年、コロナ禍の影響で、これまでメインであったテレワークでの利用から、OriHimeのニーズも変化しております。例えば、特別支援学校での導入、様々な理由で登校が難しい場合での教育現場への利用、OriHimeのを使ったスポーツ観戦、対面を避けながら接客ができる販売・お客様案内業務など、今までより更に広い分野での活用にチャンスを見出しています。
そして、今後OriHimeの活用を進めるには、戦略的な営業活動が不可欠だと考えています。
新規販路拡大のため、「どのマーケットを狙っていくか」、「市場を作るのか・広げていくのか」、「どんな方法でアプローチしていくか」という戦略部分を立て、「どう継続して実現していくか」という実行部分の検証を行っていただける方を求めています。
正社員としての採用も同時に進めていますが、スピード感を持って市場マーケティングや企画検証を行うために、「フルコミットは難しいが、事業企画に共にチャレンジしたい」という方に、ぜひ業務委託としてお力添えいただきたいと思っています。
【業務内容詳細】
BIZ Devでは主に下記の3つの動きを行っていきます。
3ヵ月での事業参画の場合、特に①~②をスピード感を持って企画・検証を繰り返していただく予定です。
① マーケット分析に基づく、コアバリュー仮説/売上仮説の提案
② それに基づいた打ち手の整理と実行(事例作り/販売戦略の整理)
③ アライアンス提案および新規プロダクト起案とそれらのオペレーション(外部組織/開発部門)
業務内容
※フルタイムではなく、週15~20時間程度の稼働イメージです。時間帯や業務時間については選考時にご相談ください。
報酬
・想定報酬:月100,000円~250,000円
(※時給1500~3000円を目安に、週15~20時間稼働した場合として算出しています。ご経験やご希望の稼働時間に応じて、選考を通じて考慮させていただきます)
こんな人におすすめ
オリィ研究所のフィールドを生かし、世界中の孤独を失くすことに関心を持っていただける方。ビジネスとして難しい領域に収益性を持たせて事業存続を考えていただける方。